パソコンとカメラの日々

2004/01/31

DVD-Video作成機能

Premiere ProにDVD-Video作成機能があるとは知らなかった。マーカーを打っておけばチャプタになるようだ。ただし、メニューはなし。大変シンプルな代物だが、単なる記録ならこれで十分かも。

ラベル: , , , , ,

2004/01/30

DCR-TRV22クリーニング

最近、Premiere ProからDVテープに書き出しているとき、ドロップアウトが発生するようになった。60分のテープに書き込むのに、3回続けてドロップアウトのせいで失 敗したのである。で、乾式クリーニングテープを買ってきて、ヘッドをクリーニングした。今度は止まらなかった。再生して確認しなければ。

ラベル: , , ,

1本のAVIファイル

細切れの素材をつなげただけだと、Premiere ProでDVテープに出力するとき途切れることがある。で、これをいったん1本のAVIファイルとして書き出し、あらためてPremiere Proに取り込んでから書き出すとたいていうまくいく。うーむ、なぜだ?

ラベル: , , , , ,

2004/01/29

RD-X3

ソフマップ1号店で7,9799円。10台限定。

ラベル: , , , ,

2004/01/28

ハードディスク交換

DVコーデックのビデオファイルを編集し始め、TVチューナーボードでの予約録画も動き始めると、40GBのハードディスクが手狭に感じられる。 そこで、160GBのハードディスクに交換した。中の配線をいじって、システム用のハードディスクを納めていたリムーバブルケースに、データ用ハードディ スクを納めるようにした。いままでは、いろいろなOSを評価するために、システム用のハードディスクを簡単に交換できるようにしていたのだ。OS評価用に はVirtual PCでも使うかなあ。

ラベル: , , ,

2004/01/27

Apple Mail

imapベースで、MacOS 10.3に付属するメールソフトを使い始めた。スパムフィルターがどこまで使えるのか、興味があったからである。とはいえ、普段使っているmuttと一元的に管理できないのはちょっとめんどう。

ラベル: , , ,

2004/01/26

HDケースその2

速度的にはiPhotoのデータを転送して2.7倍、iTunesのデータを転送して8.7倍。十分に満足できる。しかし、iDVDや GarageBandが起動ディスクにしかインストールできないというのは想像外だった。要するに、外付けならFireWire接続でないとダメ、という ことなのか……。おまけに、USBマウスも使えないしなあ。

ラベル: , , ,

2004/01/25

HDケース

USB2.0で接続する、2.5インチHD用ケースを1980円で入手。ちゃんと動くかな? おおなんてこった。PowerBook G4 12インチだとUSBポートひとつでは電力が足りないようだ。幸い、USBポートふたつとパラレルに接続するためのケーブルが付属しているので、これを使 えば、なんとかなる。しかしこれだとUSBマウスが使えないなあ。

ラベル: , , ,

iLife '04

GarageBandに興味をもって購入。これとiDVDはずいぶんとHDを使うようだ。USB経由の外付けHDにインストールできないかと思ったが、起動ディスクにしかインストールできないようだ。

インストールメディアはCD-ROMとDVD-ROMが付属しているが、SuperDrive付きのPowerBook G4 12インチだとCD-ROMからのインストールはできない。インストーラに拒否されてしまうのだ。まあ、DVD-ROMからインストールしたほうが手っ取 り早いのは確かだが。

ラベル: , , ,

2004/01/24

DVコーデック

Canopus Co., Ltd.

弟が使っているのが、カノープスのDV-Rapterである。画質的には文句なしなのだが、こいつで作成したAVIファイルはDVコーデックと いってもカノープス版になる。そのままでは、Media Playerで再生できないのだ。もちろん、Windowsであればカノープスが再生用のドライバを配布しているので問題ない。しかし、Macでのハンド リングが面倒なんだよなあ。

ラベル: , , , ,

2004/01/23

swatへのポートスキャン

ここ2~3日、swatへのポートスキャンが目立つ。新しいウィルスなのか、どこかの雑誌に関連記事でも載ったのか。

ラベル: ,

2004/01/22

ターンキーBASICマシン

TK-80に興味を持ったからといって、おいそれと買えるはずもない。しばらくは雑誌を眺めて、H68/TRの1KBメモリに驚嘆し、PET2001の8KBメモリなどどうやって埋めればいいのか見当もつかなかった。

前述の池袋西武デパートには、やがてTRS-80やPET2001が入荷した。のちにパソコンと呼ばれるようになる、ターンキーBASICマシン のハシリである。中学生から高校生にかけて、私は日曜になるとここに通ってBASICを覚えた。マシンパワーの制約から、仕様がシンプルだったのが幸いし たのだろう。

ラベル: , , , ,

2004/01/21

Speed Disk

久しぶりに職場のPCにSpeed Diskをかけた。前回が2003年10月14日だったので、実に3ヶ月ぶりである。仕事で使っていると、最適化の時間をひねりだすのも、なかなか難しい。

ラベル: , , ,

2004/01/20

最初に触ったマイコン

生まれて初めて使ったマイコンは、コスモターミナルDだった。と、思う。不確かな記憶である。1978年頃、池袋の西武デパートには、アマチュア 無線用機器を扱うコーナーがあった。そこに設置してあったはず。スタートレックが動いていたのだが、当時はどんなゲームなのかろくに理解できないまま遊ん でいた。でも、面白かったのである。

前後して「ラジオの製作」という雑誌で、TK-80の紹介記事があり、非常に興味をそそられた。もちろん、当時中学生だった私に買えるはずもなかったが。

ラベル: , , , ,

2004/01/19

最後のメーカー製デスクトップ

最後にメーカー製のデスクトップPCを購入したのはいつだっただろうか。エプソンのPC-486Pだから、1989年くらいか? AT互換機に なってからはせいぜいがショップブランドのマシンで、大きなメーカーの製品は買わなくなってしまった。汎用の部品を使い回しているうちに、いつの間にやら 化けている、の繰り返しである。

ラベル: , ,

2004/01/18

TMPGEnc DVD Author

TMPGEnc DVD Author 1.5

簡単なDVD-Videoオーサリングシステム。エンコード済みのmpeg-2ファイルをドラッグすると、チャプタとして追加される。たいていのオーサリングソフトはトラックとして追加されるので、あとからチャプタを指定するのが面倒なのだ。

でも、チャプタのところで一瞬止まるんだよなあ。結局、ファイルをつなげると止まっちゃうのかなあ。

ラベル: , ,

2004/01/17

GV-BCTV5/PCI

GV-BCTV5/PCI

アイ・オー・データ機器のTVチューナーボード。Windows 2000で使ったときは不安定だったが、Windows XPではいまのところ問題なし。なんだかなあ。これがちゃんと動くなら、別にハードディスクレコーダーを買う必要はなかったんだが。

ラベル: , , , ,

2004/01/16

いつの間にやらD100

JunkBox: 2003年10月 アーカイブ

いつの間にやら、かつての同僚がD100を購入したらしい。しかも、MovableTypeを自力でレンタルサーバーに設置した模様。F3からAF一眼レフを飛ばしていきなりD100である。それなりに新鮮な発見があるようで、なかなか面白かった。

ラベル: , , , ,

2004/01/15

Premiere ProでDVに出力

弟が録り貯めたオープニング/エンディングはカノープスのビデオキャプチャボードで取り込んだもの。こいつをPremiere Proで編集すると、DVへの出力時にいったんレンダリングする。これがまた、実時間の1割ないし5分増しくらいという結構な時間がかかる。あげく、テー プを再生してみると途中で途切れるというていたらく。いちど全体をAVIファイルとしてセーブしないとダメなのかなあ。

ラベル: , , , , ,

2004/01/14

レンズ

現在手持ちの写真レンズは17本。う、意外と持っているな。このうち現役といえるのはEFマウントの6本。20、24、35、85、135、 100-300mmなので、あとは200mmがほしいところ。300mmを使う撮影はほとんどしないもんなあ。ついで多いのはFDマウントの6本。といっ ても、これはほとんど使われていない。

ラベル: , , ,

2004/01/13

DSC-U30

DCR-TRV22を買った勢いで、2日後に購入したデジタルカメラ。とにかく小さいので、毎日持って歩ける。35mm相当の単焦点レンズで、た いした機能はついていない。しかし、スナップにはこうしたシンプルなカメラの方がいい。ウェストポーチからさっと取り出して、レンズカバーを開けて撮影。 これが実にお手軽なのだ。なんだかんだで、すでに1000カット以上撮影しているみたいだし。

欲を言えば、光学式のファインダーが欲しいところ。できればピント位置を0.9mに固定して、電源を切っても覚えていてくれるといいなあ。昼間の スナップなら、これでだいたいピントが合うし。また、歪曲収差が目につくのは、個人的に大きなマイナスポイント。金をかけない広角レンズは、どうしても歪 曲収差が残ってしまうのかなあ。ま、普通の人は気にしないし。

で、このカメラを買うときにソニーのカタログを見て絶句。電源オンからの立ち上がりや、撮影間隔、電池駆動時間などを、具体的な数値を上げて自慢 しているのである。これらはいずれも銀塩カメラのカタログでお目にかかったことはない。撮影に待たされることなどないし、電池もそうそうなくなるものでは ない、というのが銀塩での常識だからだ。せいぜい、一眼レフでAFの合焦スピードや、1秒あたり何コマ撮影できるか、が謳われるくらい。まだまだデジタル カメラというのは未成熟な代物なのだなあ。

ラベル: , , , ,

2004/01/12

DCR-TRV22

10年ぶりに購入したビデオカメラ。以前はCCD-V900というHi8のカムコーダーだった。価格、体積共に約1/3。にも関わらず、こっちの ほうがきれいに撮影できる。なんといっても、ジッターが皆無。これには驚いた。バッテリーの充電は本体に装着して行う。急速充電しようなどと思わなけれ ば、本体付属品だけで十分用が足りる。USBで接続するときにはドライバをインストールする必要があるみたいだが、IEEE 1394ならWindows 2000でもWindows XPでも、MacOS 10.2~3でも特にドライバをインストールする必要はない。

気に入らないのは、光量不足の時。とにかく写ればよいとばかりにゲインをあげるみたいで、クロスカラーみたいなノイズが盛大に乗る。ボトムエンド の製品なのでしかたないのだろうけれど、ちょっとこの絵はいただけない。また、ボディには誇らしげに「Carl Zeiss Vario-Sonnar」と印刷してあるのだが、広角側での歪曲収差がひどい。これでほんとにZeissのレンズなのか?

ラベル: , , , , , ,

2004/01/11

COOLPIX 950

初めて買ったデジタルカメラ。もともとは天体撮影に使うつもりだった。3倍ズームの200万画素機としては、まあよいカメラに入るはず。2001 年6月時点でほぼ、2年落ち。4万円をちょっと切るくらいで購入。が、手持ちの機材では強度の点で問題があり、お手軽に天体撮影というわけにはいかないよ うだ。

ラベル: , , , ,

2004/01/10

EOS-1V

久しぶりにボーナスをもらって、つい買ってしまったカメラ。基本的にはEOS-1Nと変わらない。個人的に高く評価しているのは、撮影時の諸デー タをPCに転送できること。これがNに対するVの、最大のアドバンテージだと思っている。それ以外の性能向上、機能向上は、私にとっては宝の持ち腐れに等 しい。Nでも十分なんだよなあ。

ラベル: , , , ,

2004/01/09

飼い猫が死んだ

若いほうの飼い猫が死んだ。死因は遺伝性の心臓疾患。 冬休みに入ったあたりから嫌な咳をしていた。月曜日に獣医に診せたら肺水腫だという。原因は心筋症。強心剤や利尿剤を使ったが、結局のところ多少の延命にしかならなかったようだ。

08:45くらいからゴニョゴニョ言い出して、08:57くらいに息を引き取った。最後の10分くらいは苦しそうだった。目も口も開きっぱなし で、閉じようとしても閉じない。つい5分前までは生きていたのにと思うと、悲しくなる。03:00ごろにすり寄ってきて、私の腕を枕にしていたのが、彼な りの最後の挨拶だったのかもしれない。

心筋症では根治は望めないし、早めに医者に診せても多少寿命が延びただけ、だとは思うが……。もう少し早く医者につれていくべきだったかとも思う。

妻が泣くのを見たのは、二度目だと思う。

ラベル: ,

2004/01/08

電磁波を閉じこめるフラクタルキューブ

エネルギーの空中採取可能? 電磁波蓄える夢の宝箱開発

朝日新聞のWebから。

こんな代物が発見されるとはねえ。ビルの壁面に応用すると、難視聴対策にもなったりして。でも、電磁波の持つエネルギーは、どうなるんだろう。無限に閉じこめておけるわけじゃあないよなあ。

ラベル:

EOS-1N

1998年に購入。あこがれのフラッグシップカメラ。

我が家は父親の代からキヤノン党である。と書くと格好良いが、なんのことはない、ニコンは高くて買えなかったのだそうな。で、私は過去との互換性 を重視するニコンFシステムよりも、「全部電気仕掛けだもんね」というEOSシステムにシビレテしまったのだ。当時のラインナップはどうも中途半端に見え て、どうせならと最上級機を買ってしまった。いまなら「Kissでもいいじゃん」と思えるのだが、一度は買ってみないとダメらしい。

さすがにこのカメラは頭がいい。AFも速いし露出もほとんど考えなくていい。私はプログラムAEモードばかり使っている。さらに巻き上げも自動な ので、ひたすらファインダーを見てシャッターを切るタイミングに集中できる。幸いクルマや列車を撮ることはほとんどないので、パワーブースターは付けずに すんでいる。といっても、電源が2CR5だけだと不安なのでバッテリーパックをつけているからあまりコンパクトではない。でも、かえってこのくらいの大き さ、重さのほうがぶれないように思う。持ち運ぶときには嫌になるけれど。

気に入らないのは、フォーカシングスクリーンだろうか。ピントの山がわかりにくくて、マニュアルフォーカスがやりにくい。まあ私がやるよりAFに 任せた方が確実なんだけど。ついでにいうと、全面マット以外のフォーカシングスクリーンを使うと、評価測光が使えない。これはカタログにも本体マニュアル にも書かれておらず、フォーカシングスクリーンを買って初めてわかるようになっていた。ちょっと考えればもっともな話だが、そりゃあないよな。

ラベル: , , , ,

2004/01/07

iPod mini

Apple - iPod - iPod mini

噂されていた小型のiPodが発表された。小さいのはいいんだが、相変わらず専用ケーブルしか使えないコネクタで大幅に減点。電池にしろ、専用の物しか使えないと、補充が大変だからなあ。

ラベル: , , ,

/varの増減

サーバーの/varパーティションが謎の増減を繰り返す。75%くらいまでいったのであわてて不要なファイルを削除して55%くらいまでに減らした。ところが、その12時間後くらいには40%くらいに。長期傾向で見ると単調増加に見えたんだがなあ。

ラベル: ,

BiG mini F

M6を買って自分の画角が35mmであることに気がついたので、コンパクトカメラで35mm単焦点を探した。するとこれくらいしかなかった。GR -1が28mmではなく35mmだったら、迷わずそっちにしたのだが。これ以外の大多数のコンパクトカメラは、暗くて手持ちなどできそうもない焦点距離ま で伸びたズームレンズがついているのだ。おまけに電動ズームだから、欲しい画角に設定するのがまどろっこしい。

で、単焦点だから速いかというとそうでもない。AFが遅いのだ。ここぞと思ったときにシャッターが落ちない。とにかくピントが合わないとシャッ ターが落ちないくせに、ピントの合うのが遅い。いまどき、AFのコンパクトカメラはみんなこうなんだろうなあ、デジタルカメラも含めて。

昔、純然たるメカニカルカメラ(まあ露出計は入っていたけれど)で撮影を始めた人間には、なんともやりにくい。腕のある人はこれでちゃんと写真を撮れるのだろうけれど、私にはちょっと無理なようだ。

ラベル: , , , ,

2004/01/06

続ThinkPad 240のバッテリー

ThinkPad 240のバッテリー

さすがはIBM。まだThinkPad 240に適合するバッテリーを供給している。

で、念のためしまってあった本体標準添付のバッテリーに付け替えてみた。なんと、これでもみるみるうちにバッテリー残量表示が減っていく。充電時 間も妙に早く感じるので、バッテリーではなく充電側の制御回路がやられたのかもしれない。修理にいくらかかるだろうか? タメイキ。

ラベル: , , , ,

T90

EOSの原型になったのではという想像をかき立てられる、キヤノン最後のFDマウントカメラ。AF以外はすべて入っているといっていい。ストロボ撮影時でもシャッター半押しでAEロックがかけられるのは便利。

あれ、すると我が家にはFDマウントカメラ最初の1台と、最後の1台があるのか。

ラベル: , , , ,

2004/01/05

NAT

弟がラグナロクオンラインをやるというので、とうとうNATを動かすことにした。すでにルーターとして動いているFreeBSDマシンで、 natdを走らせればいいようである。さぞかし設定が面倒なのでは思ったが、jman natdを読んだら思っていたよりもずっと簡単に設定できた。で、今度はFINAL FANTASY XI ONLINEだそうで。TCPやらUDPやら使うとマニュアルに書いてあったので心配したが、問題なさそうである。

ラベル: , ,

2004/01/04

ThinkPad 240のバッテリー

ThinkPad 240につけていた大容量バッテリーが寿命を迎えた気配。以前は3時間は動いていたのに、今日は1時間も動かない。何回か100%の充放電を繰り返してみ るつもりだが、購入したのが2000年4月だから寿命であってもおかしくはない。まだ売っているのかなあ、このバッテリー。

ラベル: , , , ,

2004/01/03

FTb

キヤノンの一眼レフカメラ。F-1とほぼ同時期に発売され、同じFDレンズが使えるというのがウリだった。もちろんTTL開放測光機能を持ってい るので、小学生だった私でも露出が合わせられた。ちゃんと写真を撮ったという意味で初めてのカメラ。これも父親の遺品である。いちおう、まだ現役で使え る。昔の機械式カメラは寿命が長いなあ。

ラベル: , , , ,

2004/01/02

VL

キヤノンのレンジファインダーカメラ。この頃の製品は、ボディに製品名が刻印されていない。シャッターダイヤルが2軸回転式で1/1000まであること、巻き上げがレバー式であることからVLだと思っているのだが。

おそらくは私が初めてさわったカメラ。父親の遺品でもある。全然整備していないので、シャッター速度などは狂っている可能性が高い。しかし、最近 のフィルムはラチチュードが広いのでなんとかなってしまうかも。変倍式ファインダーも、35mm用が曇っている。これをメンテナンスすると高いだろうな あ。

ラベル: , , , ,

2004/01/01

M6

言わずと知れたライカのレンジファインダーカメラ。1997年当時、レンズ交換式レンジファインダーカメラを新品で買おうとすると、これしか選択 肢がなかった。当初はセオリー通り現行のズミクロン50mmをつけたのだが、実は50mmを使いこなすだけの腕がないことに気がつき、35mmに移行する のにさして時間はかからなかった。当初はロシア製のL39マウントレンズで、金を貯めて非球面ズミクロン35mmも購入した。

ファインダーに浮かぶフレームで対象物を切り取るという撮影スタイルは、なかなか新鮮だった。というか、一眼レフでもこんなファインダーが欲しい と思うくらいである。しかし最近はスナップにはソニーのデジカメであるU30、気合いの入った撮影にはキヤノンのEOS-1Vといったことになり、すっか り出番が減っていた。

なので思い切って売却。M6なら、私が死蔵しているよりも有効に活用してくれる人がいるだろう。ちなみにボディ、50mmズミクロン、非球面 35mmズミクロン合わせて20万円で買い取ってもらった。4~5年使ったあげく、購入価格の半分くらいで買ってもらえるのは、さすがにライカである。

ラベル: , , , ,